「第三者」による客観的な評価

「見やすいデザイン」取得の流れ | UCDA認証

デザインの「見やすさ」を満たす3項目を評価

UCDA認証「見やすいデザイン」は、「見やすさ」を評価・認証するものです。
「わかりやすさの9項目」のうち「見やすさ」を満たすための評価項目は以下の3点です。
専用アプリケーションを使って申請者が自ら測定・評価することで、短期間で効率的に認証を取得することができます。

  1. 情報量:情報量として適正か
  2. タイポグラフィ(文字):文字の読みやすさ、可読性への配慮
  3. 色彩設計:識別しやすい色づかい、多様な色覚ユーザーへの配慮

   「見やすいデザイン」の認証基準(詳細)  

プロセスと手順

1. 認証の申請と対象物の提出

申請者はUCDAに、認証申請書と「認証を取得しようとするデザイン対象物」(以下「対象物」)提出します。

2. 認証適合性の検討

UCDA は対象物が認証可能かどうか判定し(適合性の検討)、結果を申請者に通知します。

「見やすいデザイン」認証の対象:表示が見にくいことで、ユーザーのストレスにつながるもの
例:一般的な文書、報告書、あいさつ状、封筒、カレンダー、手帳、時刻表、食品パッケージなど

3. 評価箇所の指定

・対象物が全13ページ以上の場合
 ページ数が多いので、すべてのページを評価する必要はありません。
 評価するページをUCDAが指定して「評価ページ指示書」を申請者に通知します。
 
・全12ページ以下の場合
 全ページ分の評価結果をご提出いただきます。

4. アプリケーションによる評価

「評価ページ指示書」で指定されたページを、申請者が3つの視点で測定・評価します。
   1. 情報量 2. タイポグラフィ(文字) 3. 色彩設計

   測定・評価に必要なアプリケーション「ヨミヤス」利用はこちら  

5. 評価結果の提出

申請者は、任意のオンラインストレージで評価結果をUCDAに提出します。

6. 認証審査会による審査

UCDA認定評価員と理事で構成される「認証審査会」にて評価結果を審査し、認証可否を判定します。

7. 審査結果の報告

UCDA は認証審査会の結果を「審査報告書」として申請者に提出します。
「審査報告書」で指摘事項がある場合、申請者は速やかに修正してUCDA に提出してください。

8. 認証の付与

認証審査会で「ユーザーにとって見やすく配慮している」と認められると、「見やすいデザイン」マークを発行・登録します。

申請者は UCDA の定める表示基準により、対象物にマークを表示することができます。

  • Hatena
  • Google+
ページトップ