2025年6月17日(火)2025年度「第1回UCD研究部会」を実施したしました。
「UCD研究部会」初の試みとして、三菱食品株式会社様にて訪問開催いたしました。
三菱食品株式会社様より、PB商品「かむかむシリーズ」「生活志向シリーズ」を会場参加の皆さまへのお土産としてご準備いただきました。誠にありがとうございました。
(「かむかむシリーズ」「生活志向シリーズ」商品パッケージへは、UCDA認証フォント 「みんなの文字」を使用いただだいています。)
会場、オンラインを合わせて約50名の皆さまにご参加いただきました。
第一部の講演は、北海道大学大学院・河原 純一郎 教授、三菱食品株式会社・森澤 亜記子様にご登壇いただきました。UCDAからも活動報告、2025年度の取組み計画についてお話いたしました。
第二部では、参加者の皆さまとのディスカッションにて、保険金融業界、食品医薬品業界の各企業様におけるUCDの取組み状況や、課題であると感じていることなどをお話いただきました。
本年は過去最多の14社の皆さまが「UCD研究部会」に参加されています。
「第2回UCD研究部会」では、第1回内容を踏まえ、より活動を発展させていく予定です。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
■2025年度 UCD研究部会 参加企業一覧(50音順)
・朝日生命保険相互会社
・江崎グリコ株式会社
・オリックス生命保険株式会社
・クラシエ株式会社
・日清オイリオグループ株式会社
・ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社
・日本生活協同組合連合会
・ハウス食品株式会社
・マニュライフ生命保険株式会社
・三井住友海上プライマリー生命保険株式会社
・株式会社三井住友フィナンシャルグループ
・株式会社Mizkan
・三菱食品株式会社
・株式会社ロッテ
開催の様子

三菱食品株式会社様・本社会議室にて開催

eコマースサイトに埋め込まれたステルスマーケティング表記の検出
河原 純一郎 氏
(北海道大学大学院 教授)

三菱食品(株) 品質管理グループの取り組み
森澤 亜記子氏 / 井上 遥香氏
(三菱食品株式会社 品質管理グループ)

みんなでつくる2025年度UCD研究部会
三村 一夫
(UCDA事務局長)

第二部 ディスカッション

各企業様 取り組み状況についてヒアリング
UCD研究部会は、参加企業を募集しています
UCD研究部会は年度途中からの参加も可能です。通年、入会お申し込みいただけますので、お気軽にUCDA事務局までお問い合わせください。
■2025年度UCD研究部会 説明会動画 アーカイブ(YouTube)
お問い合わせはUCDA事務局(jimukyoku@ucda.jp)までご連絡ください。
説明会の配布資料(画面共有スライド)、入会申込書は下記URLリンクより取得いただけます。
お問い合わせ先
担当:一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会 事務局
TEL:03-5524-0280
E-mail:jimukyoku[アット]ucda.jp([アット]を@に変えてください)