2020年10月21日から「UCDを活用する」ための勉強会「U活カレッジ」を、開講します。
毎回異なるテーマ(認証、映像、非対面営業、文章改善、改善ソリューション、色彩、パッケージなど…)に絞った特別講座を、各回1時間で実施します。
「UCDってそもそも何?」という入門編から、「UCDの知識をどう活用すればよいのかわからない」「最新の研究を知りたい」「改善手法とは?」などさまざまな思い・疑問にお答えします。
開催日程・内容
毎週水曜日に開催します。各回の定員は6名です。
お申し込みの際は、希望される講座の「申込」をクリックしてください。
有料の講座は、ご請求書を送付します。
以下の日程表が全て表示されない方は、こちらのPDFをご確認ください。
対象 | 講座名 | 内容 | 費用 (税込) |
日程 時間 |
お申し込み |
---|---|---|---|---|---|
2者 (賛助会員) |
UCDA認証を知る 〜手順、事例、メリット〜 |
・UCDA認証「見やすいデザイン」の基準 ・プロセスと事例 ・料金 |
無料 | 1月13日 14:00〜15:00 |
申込 |
1者 | パッケージデザインUCD講座 | ・消費者庁プロジェクトについて ・パッケージ評価サービス |
8,000円 | 1月13日 16:00〜17:00 |
申込 |
1者 (2級取得済) |
ISPワークショップ 〜わかりやすい情報設計と改善施策〜 |
・ISP(情報設計)ソリューションの考え方 ・ミニワーク |
8,000円 | 1月20日 14:00〜15:00 |
申込 |
1者 (2級取得済) |
色彩の基礎・加齢配慮講座 〜色弱者と高齢者〜 |
・高齢者と色弱者の色の見え方 ・色彩設計の注意点 ・バリアントールの体験 |
8,000円 | 1月20日 16:00〜17:00 |
申込 |
1者・2者 | UCDスタートアップセミナー 〜UCDとは?〜 |
・UCDの考え方について | 無料 | 1月27日 14:00〜15:00 |
申込 |
1者 | 映像における「伝達効率」とその事例 | ・「映像のわかりやすさ」とは ・プロセスと認証基準 ・映像認証事例 |
8,000円 | 1月27日 16:00〜17:00 |
申込 |
注意事項
最少催行人数は4名とします。
開催日の1週間前までに最少開催人数に達しなかった場合は延期します。
延期の場合は、開催日の1週間前に連絡し、次回以降への振替のご案内をいたします。
U活カレッジは新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底して開催します。
UCDAの取り組みはこちらをご確認ください。
2021年1月7日、第2回目の緊急事態宣言が発令されました。
U活カレッジは、原則として予定通り実施します。
しかし、受講者様の判断において参加が難しい場合、受講延期のご相談も承ります。
お問い合わせ先
一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会 事務局
〒104-0061 東京都中央区銀座1-16-1東貨ビル5F
TEL:03-5524-0280 FAX:03-3535-2290
E-mail:jimukyoku@ucda.jp