「第三者」による客観的な評価

活動実績 | 研究開発

UCDAとUCD研究所の関わった論文や研究発表、加入団体などをご紹介します。
大学や専門機関と連携し、見やすさ・わかりやすさに関する研究成果を積極的に展開しています。

メディア掲載

  • パッケージデザインの科学的評価と見やすさ、わかりやすさの改善 「ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術」2021年11月30日発刊
  • 「わかりやすい」食品表示のDesign(デザイン)とは 「ラベル新聞」2021年7月1日号〜2021年12月15日号
  • 「分かりやすい食品表示」で報告書 「食品包装」2021年7月号
  • 「わかりやすいパッケージ」を実現するデザインの科学的評価-消費者庁委託事業「わかりやすい食品表示プロジェクト」の事例から- 「包装技術」2021年7月号
  • 食品表示の「見やすさ、わかりやすさ」とは〜パッケージデザインの科学的評価と改善〜 「ソフト・ドリンク技術資料」No.192(2020年・第3号)

発表・登壇

論文・研究

  • 食品パッケージにおける記載項目の重要度と行動分析の関連性
    池野吏, 矢口博之, UCDA(森下洋平, 野島瞳),日本人間工学会 人間工学,2022年58巻Supplement号(2022)
     
  • ユニバーサルデザインに対応した食品ピクトグラムの開発
    矢口博之,佐藤潜一,植田憲二,UCDA(森下洋平),一般社団法人 日本デザイン学会 デザイン学研究作品集,2020年25巻1号(2020)
     
  • ピクトグラムの視認性評価における提示条件の違いとその影響に関する一考察
    佐藤潜一, 矢口博之, UCDA(森下洋平, 野島瞳),日本人間工学会 人間工学,2020年56巻Supplement号(2020)
     
  • わかりやすい食品表示とデザイン 「わかりやすさ」の科学的検証
    UCDA(森下洋平),一般財団法人 食品産業センター 明日の食品産業,令和2年3月号(2020)

  • 食品パッケージにおけるアレルギー表示の実態調査
    高橋幸治,矢口博之,UCDA,日本印刷学会 第136回秋期研究発表会(2017)

  • 書きやすい文字サイズに関する検討
    矢口博之,中本和宏,UCDA,日本人間工学会 一般講演集52巻(2016)

  • 数字が見やすいUDフォントと高齢者や視覚障がい者に配慮したカレンダーの開発
    矢口博之,竹下直幸,中本和宏,水野昭,UCDA,一般社団法人 日本デザイン学会 デザイン学研究作品集 2015年21巻1号(2016)

  • 高齢者にも見やすい暦のデザインを想定したフォントの客観的評価手法
    矢口博之,竹下直幸,水野昭,UCDA,日本印刷学会 第132回秋期研究発表会(2014)

  • UDフォントによる組版の設定が文章の可読性に与える影響について
    寺下和洋,矢口博之,中本和宏,磯野春雄,UCDA,日本人間工学会 関東支部第44回大会(2014)

  • 視覚特性や提示条件が変化しても読み違いが起こりにくい金融コミュニケーション向けUDフォントの開発
    矢口博之,竹下直幸,水野昭,UCDA,日本印刷学会 Vol.50 No.1(2013)

  • 医薬品包装情報表記に関する研究
    三林洋介,田宮高信,杉本聖一,矢口博之,UCDA,日本人間工学会 人間工学 第49巻 特別号(2013)

  • 自記式帳票のユーザビリティ評価
    内海直哉,矢口博之,UCDA,日本人間工学会 第54回大会(2013)

  • 重要通知印刷物をよりわかりやすく : UCDAアワード
    矢口博之,印刷雑誌 96(11)29-31 印刷学会出版部(2013)

  • フォントの視認性に関する客観的評価法の提案と主観評価との関係について
    小又章史,矢口博之,竹下直幸,水野昭,UCDA,日本人間工学会 第49巻特別号(2013)

  • 高速可変プリンタ向けUDフォントの開発
    矢口博之,竹下直幸,水野昭,UCDA,日本印刷学会 第126回秋期研究発表会(2011)

加入団体・学会

  • Hatena
  • Google+
ページトップ