食品、医薬品のパッケージや、ECサイトには、生活者の生命・健康を守る重要な情報が表示されています。 さらに、DXによって企業と生活者のコミュニケーションデザインも多様化してきました。 しかし、これらは「わかりやすく」デザインされているでしょうか? 今回のセミナーでは「生活者を守るコミュニケーションデザイン」をテーマにわかりやすい表示について一緒に考えます。
概要
日時 | 2022年8月2日(火)14:00〜16:00 |
---|---|
形式 | Zoomを利用したオンラインセミナー |
定員 | 80名 |
受付締切 | 7月27日(水) |
費用 | 5,000円(税込) UCD研究部会 参加企業:無料 |
主催 | 一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会 |
◯ Zoomによるライブ配信です。 ◯ 視聴用URLは開催日の前日にお送りします。 ◯ 講演の録音・録画は禁止です。
UCDAアワード2022 パッケージセミナー チラシのダウンロード
セミナー内容
基調講演 | |
---|---|
タイトル | 「インターネット販売における食品表示の情報提供に関するガイドブック」について |
講師 | 消費者庁 食品表示企画課 指導係長 松原 晃 氏 |
講演 | |
タイトル | 動画広告表示における注視行動と内容理解におよぼす文字サイズの効果 |
講師 | 北海道大学 文学研究院 教授 河原 純一郎 氏 |
発表 | |
タイトル | 食品ECサイトにおける「表示の見やすさ」基礎調査 |
担当 | 一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会 UCD研究所 野島 瞳 |
タイトル | 生活者を守る「わかりやすい」表示とは |
担当 | 一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会 事務局長 三村 一夫 |
申し込み方法
◯ 申込フォームに必要事項を入力してください。複数でご参加の場合もお一人ずつお申込みください。 ◯ 一般の方には、お申込み情報をもとに、請求書を送付します。支払い方法は、銀行振込のみです。
締め切り
締切:2022年7月27日(水) ◯ 定員になり次第、締切とさせていただきます。
お問い合わせ:UCDA事務局
- TEL:03-5524-0280
- FAX:03-3535-2290
- Mail:jimukyoku@ucda.jp