UCD パッケージ評価 |
大切な情報が「わかりやすく」設計されているか 食品表示法の改正や食物アレルギーによる事故などで、パッケージに「わかりやすさ」が求められています。本サービスはUCDA独自の科学的指標により、デザインの問題点を定量化。 「わかりやすい食品・医薬品パッケージ」の実現を支援します。 |
---|
メリット
- 専門家が客観的指標を用いて「パッケージのわかりやすさ」を評価します。
- 視認性や可読性を「わかりやすさの9項目」で測定し、結果をレポートにします。(納品まで約1.5ヶ月〜)

対象
パッケージ(食品・医薬品・医薬部外品)
わかりやすさの9項目・評価点の基準
- 情報量
- タスク
- テキスト(文意)
- レイアウト
- タイポグラフィ(文字)
- 色彩設計
- マーク・図表
- 記入(入力)欄
- 使用上の問題
評価の基準 | 評価点 | 評価内容 |
---|---|---|
非常に問題あり | -3点 | ユーザーが情報を理解するうえで、見えない、読めない、わからない、伝わらないなど、タスクを達成できないレベルの問題 |
問題あり | -2点 | ユーザーが情報を理解するうえで、見にくい、読みにくい、わかりにくい、伝わりにくいなど、タスクは達成できるが非常に時間と労力を要するレベルの問題 |
やや問題あり | -1点 | ユーザーが情報を理解するうえで、致命的な問題ではないが、ストレスを感じるレベルの問題 |
費用・期間の目安と申込
基本費用 | 800,000円〜(税込880,000円〜) |
---|---|
レポート納品まで | 約1.5ヶ月〜 |

お問い合わせ・申込み
一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会 事務局
TEL:03-5524-0280
FAX:03-3535-2290
E-mail:jimukyoku@ucda.jp