「UCDAアワード」は、企業(団体)・行政が生活者に発信するさまざまな情報媒体を、 産業・学術・生活者の「集合知」により開発した基準を使用して「第三者」が客観的に評価し、優れたコミュニケーションデザインを表彰するものです。
本年度のテーマ
対面、非対面、アナログ、デジタル
大切なのは「情報品質」
複数の媒体を用いて重要な情報を伝えるユニバーサルコミュニケーションデザインが始まっています。
大切なのは、技術や手段ではなく、伝えたいと思う気持ちです。
「情報品質」は媒体を問いません。
「見やすく、わかりやすく、伝わりやすく」情報のデザインを改善するために、UCDAは、みんなのアワード2021を開催します。
UCDAアワード2021 評価対象物について
新型コロナウイルス感染拡大の影響
UCDAアワード2019で、今後の10年を見据えた評価対象物の流れを発表しました。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大により、対面でのコミュニケーションが制限されるニューノーマル時代への対応が迫られています。「非対面でのコミュニケーション」においては、多様な媒体を組み合わせて、お客さまに深く理解をしていただくことが重要です。印刷物、Webサイト、スマホ、タブレットなど、それぞれの特長を活かしたわかりやすいコミュニケーションデザインが求められます。

そこで、「今後10年を見据えた評価対象物の流れ」を一部変更し、UCDAアワード2021の対象物を以下のとおりとしました。
評価対象物
資産形成カテゴリ
評価対象物 | 例 | 対象分野 |
---|---|---|
窓口販売商品のパンフレット | 外貨建保険・変額保険・投資信託など | 生命保険 投資信託 |
生活・保障カテゴリ
評価対象物 | 例 | 対象分野 |
---|---|---|
保険金・給付金の請求書と説明資料 | 入院・手術給付金、子育て応援給付金、 自動車保険金、各種災害時の保険金など |
生命保険 損害保険 共済 |
高齢者向け商品のパンフレット※ | 保険・金融・相続・介護などに関わる商品、 シニア専用のサービス、高齢者向け健康食品、会員制度など |
すべての企業 |
借入申込書 | 資金の借り入れ、住宅ローン、自動車ローン、新型コロナウイルス感染症特別貸付など | 金融機関 |
医療保険のパンフレット | 入院保険、手術保険など | 生命保険 損害保険 共済 |
パッケージ | 市販されている加工食品、 OTC医薬品、医薬部外品など |
食品 OTC医薬品 医薬部外品 |
※高齢者は65歳以上とします。
非対面コミュニケーションカテゴリ
評価対象物 | 例 | 対象分野 |
---|---|---|
印刷物と動画のコミュニケーションデザイン | 商品パンフレットと補足動画、 記入書類と書き方の説明動画など |
生命保険 損害保険 金融機関 投資信託 |
印刷物とWebのコミュニケーションデザイン | Webサービスと誘導するパンフレット、 イベントのチラシと申込ページなど |
すべての企業 |
デジタル通帳・通帳アプリ | パソコンやスマートフォンで使う通帳 | 金融機関 |
パブリックカテゴリ
評価対象物 | 例 | 対象分野 |
---|---|---|
自治体と住民のコミュニケーションツール | 保健、福祉、納税、広報に関わる文書(広報誌は除く) | 自治体 |
パブリックカテゴリのみ、賛助会員によるエントリーが可能です。
スケジュール
エントリーシートをメールでお送りします。
エントリー受付開始
2021年4月1日(木)
エントリー受付終了
2021年6月18日(金)まで
例年は5月中旬ですが、今年は約1ヶ月延長しました。
評価対象物の提出締切
2021年6月30日(水)までにUCDA必着
選考結果発表
2021年10月下旬予定
昨年のアワードの講評(全分野評価結果報告)
お問い合わせ先
一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会 事務局
〒104-0061 東京都中央区銀座1-16-1東貨ビル5F
TEL:03-5524-0280 FAX:03-3535-2290
E-mail:jimukyoku@ucda.jp