「第三者」による客観的な評価
一般社団法人 ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会
MENU
メニューを飛ばす
UCDAとは
UCDAについて
理事長のご挨拶
役員
アクセス・お問い合わせ
UCDAアワード
ソリューション
特長と導入メリット
ソリューションメニュー
UCDA認証
UCDA認証とは
認証の申請方法
費用・日数の目安
認証支援ツールキットについて
事例紹介・取得実績一覧
賛助・窓口会員
賛助会員
UCDAの窓口 参加企業
資格認定
資格認定とは・受講者の声
2級 講座の概要
2級 ガイダンス日程
2級 講座日程
2級 更新ガイダンス日程
1級 講座の概要
セミナー情報
U活カレッジ
出張セミナー申し込み
研究開発
UCD研究所とは
研究テーマと研究部会
調査・活動実績
みんなのピクト
UCD研究部会専用サイト
HOME
»
プロジェクトUCD ~フェスティナレンテ~
プロジェクトUCD ~フェスティナレンテ~
第55回:お客さま目線の帳票改善で、国内携帯電話事業者初の「見やすいデザイン」取得
2020年12月7日
第54回:非対面でも「わかりやすい」投資教育アプリ
2020年10月29日
2020年11月4日
第53回:システム統合に合わせて、納税通知書を「わかりやすく」
2020年4月15日
2020年10月29日
第52回:映像認証制度で外貨建保険解説動画を「わかりやすく」
2020年1月28日
2020年9月3日
第51回:お客さまに正しい情報を「わかりやすく」伝えたい
2019年5月29日
2019年9月17日
第50回:「わかりやすさ」と操作性向上を実現した新型タブレット端末
2018年11月9日
2019年9月17日
第49回:防災ブックにも「情報品質」が必要です
2018年7月30日
2019年9月17日
第48回:優れた顧客体験をデザインして、お客さまに選ばれる会社になる
2018年5月14日
2019年9月17日
第47回:お客さま第一の業務運営をめざし、全社横断的にUCDを推進
2018年4月10日
2019年9月17日
第46回:アナザーボイス座談会
2017年8月10日
2019年9月17日
第45回:「わかりやすさ」が安全・安心、信頼につながる
2017年5月11日
2019年9月17日
第44回:帳票の見直しが業務改善のきっかけになり、コスト削減を実現しました。
2017年3月31日
2019年9月17日
第43回:「わかりやすさ」を企業文化として大事にしていきたい
2017年1月31日
2019年9月17日
第42回:「フクシマケン食の復興支援」みんなのプロジェクトに参加 福島県の食の安全・安心を全国の皆さんに知ってほしい
2016年10月13日
2019年9月17日
第41回:なぜ、小さく使っても読みやすいのか。 共生社会と多様性社会に貢献するフォント「みんなの文字」
2016年10月1日
2020年4月30日
1
2
…
4
次へ →
ツイート
Hatena
Google+
ページトップ
人間中心設計に基づいて開発
×
×